公共職業訓練校とは?無料でスキルアップを目指す制度

公共職業訓練校とは?無料でスキルアップを目指すイメージ写真

※当ページのリンクには広告が含まれています。

「職業訓練校」と聞くとマイナーなイメージを持っている方がいるかもしれません。職業訓練校に通うことでデメリットのことが気にかかるということをよく聞きます。

例えば、無職の期間が延びたり、職業訓練校の場合は、3ヶ月から6ヶ月の短期間で学習内容を詰め込まれる感覚があるからでしょう。基礎的なことが中心になるため、企業によっては即戦力にはならないといまだに好意的に思ってくれない企業があったりするためです。

しかし、失業者や転職を考えている人たちにとってみれば、この制度を利用しない手はありません。短期間でも一部とはいえ専門的なスキルを身につけることができるからです。

しかも、ハローワークの公共職業訓練校は、無料で職業訓練が受けられる制度です。受講費用や補助金についても、経済的に苦しい人には補助金が支給されるなど、条件面でも魅力的です

今回は職業訓練校に通った経験を踏まえてどのようなメリットやデメリットがあるのか解説していきます。

○公共職業訓練校のメリットは

❶公共職業訓練校は原則無料(テキスト代は別途実費)でなおかつ給付金も受け取ることができる
❷職種に特化した資格取得や実務を体験することができる
❸公共職業訓練校に通うことで生活のリズムがつくれる
❹訓練校に通うことで同じような状況を共有する友達ができるため、孤独感がなくなる

△公共職業訓練校のデメリットは

①受講するためにはいくつかの条件をクリアしなければ申し込み出来ない
②筆記試験や面接試験に合格しないと受講できない
③訓練校のコース内容や講師のレベルに差があり、職種によっては実務経験にないならない場合がある
④訓練校を修了して必ずしも就職できるとは限らない

目次

公共職業訓練校の特徴とは

職業訓練校の教室で授業を受けている様子
職業訓練は、より深い知識や技能を身につけて就職にも有利になる。

ハローワークの職業訓練校は、求職者が職業能力を身につけるための制度です。具体的には、業種や職種に特化したカリキュラムで技術や知識を学び、就職に必要な資格や実務経験を得ることができます。

現在、職業訓練校では実践的な研修内容やカリキュラムも用意されています。例えば、コンピューターやビジネススキル、医療や介護など、さまざまな職種の訓練が受けられます。職種内容も幅広く設定されており、自分に合った研修が受けられることも魅力のひとつです。

注目されている理由

1.多彩なプログラムがある
公共職業訓練校には、さまざまな職種や業種に特化したプログラムが用意されています。例えば、ITやWEBデザイン、医療・福祉、介護、ビジネス・販売、建設・製造、自動車整備など、幅広いジャンルの職種に対応しています。

2.実践的なカリキュラムである
公共職業訓練校では、実践的なカリキュラムが組まれています。講義だけでなく、実際に機械を扱ったり、現場での実習があったりします。このように実践的なカリキュラムを通じて、求職者は現場で必要なスキルや知識を身につけることができます。例えば、OAシステム開発、Web制作、CADなどや第一種電気工事士、住宅建物取引主任者など資格取得を目指すコースまあります。

3.費用が安い
公共職業訓練校は、費用が安く、奨学金制度もあります。訓練校で使用するテキスト代は自己負担になりますが、別途受講手当(日額500円、最長40日分)が受給されますので、テキスト代に充てる事できるので特に、求職者自身が費用を負担する必要がないです。また、訓練修了後に就職が決まることで地方自治体が負担する制度(地方自治体で条件が異なります)もあります。

このように、職業訓練校は、求職者が職業能力を身につけるための制度であり、多彩なプログラムや実践的なカリキュラム、そして費用が安いという特徴があります。これらの特徴を活かし、求職者自身が希望する職種や業種に特化したカリキュラムでスキルアップを図り、就職に繋げることができるでしょう。
【引用元:厚生労働省 ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)特設ホームページ】

公共職業訓練校を受講するには?

受講できる条件は

1.ハローワークに求職の申し込みをしている
⇒失業給付を受給しながら職業訓練を受けることが出来ます。

原則として、入校時点で一定の所定給付日数以上を残していない場合、応募が出来ない場合があります。

所定給付日数とは、基本手当などがもらえる上限の日数のことです。直近の離職理由や離職日の年齢、雇用保険に入っていた期間などによって算出されます。

2.受講開始日前1年以内に職業訓練を受けていないこと
⇒既に職業訓練を受けたことがある方は終了から1年間は新たに職業訓練を受けられないことになります。

どこで申し込みできるのか

近隣(自身が住んでいる地域の管轄)のハローワークの窓口で申し込みが出来ます。但し、訓練校を受講する為の条件を満たす必要があります。事前にハローワークにある「職業訓練校(ハロートレーニング)のパンフレット」や「インターネット検索」でコース内容を把握してから窓口で相談することをお勧めします。

次にハローワークの窓口で職業相談をして希望する訓練校の応募状況を確認しましよう。条件に問題がない場合、受講申込書がもらえます。申し込みが受理されたら受験申込の確認書が届きます。

受理されたら筆記試験や面接試験に内容にあわせて準備(受験勉強)が必要となってきます。具体的な内容に付いては下記の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
職業訓練校の筆記試験対策【体験談】 ハロートレーニング(職業訓練校)を受講するためには、各訓練校の入校試験を受験する必要があります。各訓練校によって試験内容は異なりますが、多くの訓練校で取り上...
筆記試験対策はこちら
あわせて読みたい
職業訓練校の面接対策:ポイントを徹底解説 これから職業訓練校を受講する方にとって、筆記試験と面接試験対策は必須です。特に、面接に関しては苦手意識がある方にとって不安を感じる方も多いかもしれません。 職...
面接試験対策はこちら

訓練校(ハロートレーニング)の受講までの流れ

STEP
ハローワーク窓口で職業相談

ご自身の住所を管轄するハローワークで手続きをします。現在、応募できる職業訓練を確認し、受講申込書(履歴書のようなもの)を受け取る。

STEP
ハローワークに受講申込書を提出

応募したいコースを決めて選考試験の内容を確認しましょう。コースが決まったら、受け取った受講申込書に必要事項を記入及び写真(縦:35mm×横:25mm)を貼付けの上、ハローワークに提出します。不明な点はハローワークの窓口で問い合わせると詳しく教えてくれます。

STEP
選考試験を受ける

書類審査、筆記試験、面接を受ける。(受講する訓練校やコースにより選考試験内容は異なります。)

STEP
選考結果発表

選考結果発表日に選考結果を「指定のホームページ」及び「施設掲示板」に掲示されます。また、選考結果を全員に郵送されます。*選考結果についての電話での問い合わせには対応していません。
受講決定通知書の指定の日時にハローワークで受講あっせんの手続きをします。入校日までに必要な書類の準備(失業認定申告書など)や健康診断が必要な場合があります。

STEP
訓練受講開始

訓練受講開始日には入所式があります。詳しくは、受講決定通知書と一緒に資料が送られてきます。

公共職業訓練校の費用について

公共職業訓練校の受講費用は、基本的には無料です。ただし、一部のコースには受講料が発生する場合があります。また、交通費や生活費などの補助金制度があり、自己負担が必要な場合でも、補助金を受けることができます。

まとめると、公共職業訓練校は、求職者が専門的なスキルを身につけるために無料で受講できる施設です。条件や制限があるため、ハローワークに相談することが必要です。また、交通費や生活費などの補助金制度があるため、自己負担が必要な場合でも安心して受講できます。

公共職業訓練校は、基本的にはハローワークが設置している施設で行われる職業訓練のことです。職業訓練は、未経験者や転職希望者が専門的なスキルを身につけるために受講することができます。

公共職業訓練校のおもなメリット

就職活動の孤独感がなくなる

求職活動中は、とかく孤独感にさいなまれがちです。しかし、職業訓練校に入校される方々は、年齢も職業経験もさまざまですが、互いに助け合ったり励まし合ったりできました。同じ悩みや気持ちを持った人たちが周りにいることは非常に心強いです。私の場合も職業訓練の場は一定のモチベーションを維持できる非常に貴重な交流スペースでした。

規則的な生活リズムがつくれる

退職して会社に出勤する必要がなくなると生活のペースが乱れがちです。生活リズムも不規則になりがちです。しかし、職業訓練が始まると基本的に出席しなけれがならない為、自然と規則正しい生活になります
求職活動中は、生活面での不安からいろいろと考え込んでしまい、ますます負のスパイラルに陥りがちです。しかし、訓練校では通学と訓練課題や資格試験勉強など適度に体を動かし忙しくなるため余計な事を考える暇もなくなります。精神衛生上、健康な状態を維持しやすくなります。

職業訓練を受けている間は受給期間が延長されます。但し、個人によっては、失業保険の延長には給付残日数などの条件があります。給付残日数は個人の離職理由や年齢、雇用保険加入期間などにより異なります。詳しくは、ハローワークで問い合わせてください。

訓練期間中は失業手当を受ける事が出来る

本来、失業手当を受給するには、毎月の失業認定日にハローワークに出向き、面談をうけて求職活動状況を報告する必要があります。
公共職業訓練を受講した場合は、失業認定日にハローワークに出向かなくても訓練校側が手続きを行います。毎月「公共職業訓練等受講証明書」に所定の記載事項を記入し、訓練校に提出します。

求職者支援制度による「職業訓練受講給付金」を受給される方は、毎月1回、指定来所日に管轄のハローワークで手続きをする必要があります。

受講手当として日額500円(最長40日分)が支給されます
この手当でおおよそテキスト代金分を賄えます。
また、通所手当(交通費)もあります。交通機関が定期乗車券を発行している場合は、1ヶ月の定期代となります。自動車などの場合は片道の距離により支給額が定められています。いずれも支給上限額があります。

資格取得支援

訓練期間中に、業界で必要とされる資格を取得することができます。また、資格取得に必要な試験対策も行われているため、高い合格率を維持しています。職業訓練校のメリットとして資格試験対策のコツを指導してくれる場合がああるという事です。私もワードやエクセルの場合には課題を解く順番やコツを授業で教えていただきました。もう一つのメリットは、普段使い慣れている教室でまた使っているパソコンで資格試験が受けれることでした。

公共職業訓練校の就職支援

教室での就職支援セミナーの風景
訓練校によっては職務経歴書やジョブカードの書き方を丁寧に教えてくれます。

職業訓練校の就職支援は、修了生が就職するために提供されるサービスのことです。就職活動に不慣れな人や、求人情報を得る手段がない人にとっては、とても役立つ支援です。特に初めて転職活動をする方にとってはありがたい授業内容です

就職支援の内容

・就職相談
卒業生に対して、履歴書の書き方や面接の受け答えなど、就職に関するアドバイスを提供します。就職先の情報や求人情報なども提供されます。
・模擬面接
模擬面接を受けることで、実際の面接での受け答えの練習ができます。模擬面接の結果から、自分の弱点を知り、改善することができます。
・就職説明会
企業の担当者が来校し、会社の紹介や求人情報を提供します。就職活動に役立つアドバイスも得られます。

就職支援を活用するために

❶自分の就職先について具体的なイメージを持っておくこと
どのような職種に就きたいのか、どのような会社に入社したいのか、自分自身で具体的なイメージを持っておくことが大切です。
❷多くの情報を集めること
求人情報を集めることはもちろん、就職先の企業情報や業界動向、自己PRの方法など、多くの情報を集めることが重要です。
❸努力を惜しまないこと
就職活動は簡単なものではありません。努力を惜しまず、自分自身を高めるために行動することが必要です。

地方自治体によって異なりますが、職業訓練校を修了後就職された場合に「就業援助制度」を利用できる場合があります。就職先や職業訓練校に証明をもらって地方自治体の所定の係に提出することで「テキスト代」「資格取得のための受験料」が戻ってくる制度もあります。(但し、上限金額が設定されている場合はその範囲内になります。)
※職業訓練校を修了し就職された場合は、職業訓練校や地方自治体に確認することをお勧めします。

就職活動には職務経歴書が必要です。書き方については、こちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
職務経歴書の書き方とアピールポイントとは 求職活動中に、職務経歴書の書き方に迷ったことはありませんか?応募先企業にあなた自身のアピールポイントを効果的に伝えるためには、あなたのスキルや経験を魅力的に...

無料または格安で受講できる

公共職業訓練校は、無料または格安で受講することができます。これは、国や地方自治体が費用の一部を負担するためであり、誰でも受講しやすい環境が整っています。

訓練期間や時間帯については、各校や訓練内容によって異なります。訓練期間は、3ヶ月~6ヶ月程度のものが多く、時間帯も日中や夜間など様々です。

地方自治体や職業訓練校、コース内容によって異なりますが、託児サービス付きの職業訓練もあります。申し込み人数の制限がありますが、子育てを理由に、スキルアップや興味のある仕事への就職をあきらめていた方も利用できる制度です。管轄のハローワークにお問い合わせする事をお勧めします。詳しくは厚生労働省「マザーズハローワーク事業」をご覧ください。

トシミン

職業訓練校に入校すると学生割引が使える場合があります。Adobeの学生割引プランをつかえたのでかなりお得に利用できました。

私の場合はWebデザインが学べる訓練コースを選びました。入校を機会に古かったパソコンを買い替えようと訓練校の講師に相談したところ色々と調べてくださいました。また訓練校を経由して購入することで学生割引などの特権が活用できるという事もあり格安で購入出来るというメリットがありました。

以上のように、公共職業訓練校は資格取得支援、就職支援など、多くのメリットがあります。ハローワークを利用するメリットはさまざまなサービスを無料で利用できることです。詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
初めて転職する方のハローワーク利用法とは 「ハローワーク」と聞くとあまり関心もないし、どんなところかもよくわからない。しかし、ある日突然勤めている会社が民事再生法ややむを得ず倒産といった事態が起こら...

公共職業訓練校の主なデメリット

公共職業訓練校にはいくつかのデメリットがあります。その中でも特に代表的なものをいくつか挙げてみます。

職業訓練は1つのコースしか通う事が出来ません。また、1つの訓練終了後1年間は、他のコースを受けることが出来ません。また、公共職業訓練校の研修内容やカリキュラムによっては、受講者に合わない場合もあります。職業訓練のレベルは知識や経験が全くない人に合わせている為、初歩的な内容から丁寧に学ぶコースもあり、人によっては内容が簡単すぎる可能性があります。

❷職業訓練校では高倍率の人気のあるコース(Webデザインコースなど)もあり、その選考試験(筆記・面接)に合格する必要があります

職業訓練校の選考面接対策については、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
職業訓練校の面接対策:ポイントを徹底解説 これから職業訓練校を受講する方にとって、筆記試験と面接試験対策は必須です。特に、面接に関しては苦手意識がある方にとって不安を感じる方も多いかもしれません。 職...

❸個人のそれまでの経験値により訓練校の授業内容のレベルが低すぎると感じる場合があります。また、その逆もしかりです。訓練校の授業内容は基本的な内容を中心に行われることが多いです

❹職業訓練を受けたとしても必ずしも就職できるとは限らないという事です。

❺授業で使用されるテキスト代、資格取得のための受験料は自己負担になります。

テキスト代は受講するコースによって異なりますが、2万円前後が目安です。また、資格取得の受験料は資格によってまちまちですが数千円から1万数千円が多いようです。しかし、受講手当が日額500円、最大で40日分でますので、休まず受講すればテキスト代分は補えます。

職業訓練校の1日の流れ

訓練は平日の朝から夕方まで(午前9時30分頃~午後4時30分頃まで)授業があり、資格取得の為の検定試験前などは授業時間外も予習や復習などを行う必要があるため、求職活動の時間確保が難しくなる場合もあります。併せて、訓練を終了してすぐに就職先が決まるとは限らない事もあります。

筆者が実際に訓練校に通っていた時の1日の流れを参考に記載します。1コマ(1時限)45分、休憩時間10分のパターンです。(基本は6時限目まで)同じ訓練校でも訓練内容(コース)によって開始時間が異なっていました。また、当日の訓練終了後には、クラスの班単位で担当エリアの掃除がありました。通学の時間を入れると平日は、ほぼ丸1日訓練校に使うことになります。

1時限目09:45~10:30
2時限目10:40~11:25
3時限目11:35~12:20
昼休み12:20~13:10
4時限目13:10~13:55
5時限目14:05~14:50
6時限目15:00~15:45
7時限目15:55~16:40
時間割は目安です。一つの参考として捉えてください。

以上が公共職業訓練校のデメリットの代表的なものです。受講を検討する場合は、自分のニーズや条件に合わせて適切な職業訓練を選ぶことが大切です。また、職業訓練を受けながら求職活動をする為には、転職サイトなどを活用する事も必要になります。

あわせて読みたい
職業訓練校を受講しての気づき みなさんは、職業訓練校に対してどのようなイメージをもたれていますか?。「職業訓練校の授業内容では実務に役に立たない」「初歩的な受講内容なので就職に不利」など...

公共職業訓練校の修了後

面談で質疑応答をしている様子の写真
修了式の約1ヶ月前頃には、個人面談があり現在の求職活動や終了後の予定などを聞かれます。

公共職業訓練校を修了した場合、以下のようなメリットがあります。

  • 資格取得や技術習得によるスキルアップ
    公共職業訓練校では、職種に応じた資格取得や技術習得のための教育を受けることができます。これにより、職場でのスキルアップが可能となります。
  • 求人に有利なスキルアップ
    公共職業訓練校で学んだ技術や資格は、企業の採用担当者にとって魅力的な要素となります。これは、企業が求めるスキルや資格を取得しているため、採用時に有利になるからです。
  • 確実な職業紹介
    公共職業訓練校を終了すると、就職支援サービスを受けることができます。この支援サービスでは、求人情報の提供や職業紹介などが行われ、卒業生が就職するためのサポートが受けられます。
  • 転職支援
    公共職業訓練校では、職業訓練を受けるだけでなく、転職支援サービスも受けることができます。転職支援サービスでは、就職支援と同様に、求人情報の提供や転職アドバイスが受けられます。
  • 就業後のキャリアアップ
    公共職業訓練校で取得したスキルや資格は、就職後にも役立ちます。企業で働きながら、公共職業訓練校で学んだスキルを活かして、キャリアアップすることができます。

公共職業訓練校の特徴まとめ

公共職業訓練校は、一般的には18歳以上の方であれば誰でも受講可能です。ただし、公共職業訓練校を受講するためには、ハローワークで求人票に応募する必要があります。また、公共職業訓練校を選ぶ際には、受講する目的や自分の能力にあった内容を選ぶことが大切です。

公共職業訓練校を終了すると、実践的な技術や知識を身につけることができます。そのため、就職活動や転職活動に有利になることが期待でき、公共職業訓練校から就職先を紹介してもらうこともあるため、就職活動がスムーズに進むこともあります。例えば、IT関連の訓練を受けた場合、プログラマーやWebデザイナーなど、幅広い職種に就く可能性が広がります。

あわせて読みたい
職業訓練校で学ぶ!Webデザインの基礎知識 職業訓練校と聞くと、基礎的なことしか学ばないから「スキルアップに役立たないのではないか」とマイナーなイメージを抱いてしまいます。私も同様に感じていました。ま...

公共職業訓練校のメリットやデメリット、申し込み方法など情報をまとめました。公共職業訓練校は、自分の未来に向けてスキルアップをしたい人や、現在の職場で役立つスキルを身につけたい人にはおすすめの制度です。その為には、自分に合った公共職業訓練校を選ぶことが重要です。自分の希望する職種や、習得したいスキルに応じて、公共職業訓練校を比較検討してみてください。

私も勤めていた会社が思いもよらぬ廃業という形で退職しました。その後の働き方をより良く改善しようと思い、職業訓練校の道を選択しました。利用してみるともっと早く知っていれば自身のキャリアアップに繋がり次のステップもスムーズに進めるのではないかと感じています。

スキルアップを検討されている方や今の会社でこのままでいいのかと疑問を持たれている方もこれからの世の中自分自身のキャリアップは自分自身で選択しなければなりません。その一つとして、公共職業訓練校の活用を検討してみてください。

  • URLをコピーしました!
目次